2017年06月 <<先月 | 翌月>>

目標起床時刻:06:00 平均起床時刻:06:14
起床時刻の記録
▼新しい順 ▲古い順
06月30日(金)
起床時刻:06時03分
目がさめると、雨のゴーゴーという音。
今日は出かける予定があるのに。
今日で6月は終わり、
今年も半分過ぎた。
昨日、高野山からお盆の案内が来たし、
あっという間にお盆が過ぎて
秋風が吹き
お正月が、、@@
...
ツンドク山、いや、山脈かも知れない、
が崩れない。
東野圭吾さんを2冊一気読み。
ハマっていた時期があって、かなりあるけど
推理小説というのは、タイトル見ただけで
あらすじが思い出せない。
思い出していると、別の話が混ざったり。
...
06月29日(木)
起床時刻:06時07分
06月28日(水)
起床時刻:06時30分
御無沙汰いたし候。
..
06月22日(木)
起床時刻:05時44分
ねむ〜い。
何時に寝たかなぁ。1時過ぎ?
ベッドに入って寝つくのに1分もかからない。
どんなに長くても5分。
朝まで寝付けず、、があるけど年に2、3回。
特技かもしれない。(^^;;
しかーし、、年中寝不足、、
学生時代からそうだった。
一生治らない病気? ( *`ω´)
カタツムリがナメクジの卵だか子供だかを
食べる、、と聞いたことがある。
カタツムリ、欲しい。
どなたか、カタツムリ飼っていらっしゃる方いませんかあ〜?
...
06月21日(水)
起床時刻:05時48分
06月20日(火)
起床時刻:06時03分
さらさら 爽やかな日々が
終わりに近づいている気がする・・
雨のにおいが。
...
小学生の頃、友達が唱えていたのを突然、
思い出した、、
というか聞こえてきた。
どこでどうしているのか、生きているのかも
わからないけど。
「キロキロとヘクトデカけたメートルがデシにおわれてセンチミリミリ」
06月19日(月)
起床時刻:07時00分
6時間近く眠ったぞ。(^o^)/
朝からレッスン。
振り替え休日なんだそう。
有名な?進学校だけど、ガツガツ勉強させない学校。
授業はたいてい3時で終わるし、
期末テスト中は2日おきに休みが入るし、
先生が欠席すると繰り上げ授業があって、
早く帰ることができるし、、
先生の振り替え休日は生徒も休める、、もあった。
最近有名になってきた別の進学校は、
毎日5時まで授業、
土曜日はもちろん、日曜日もたまに授業あり。
夏休みは2週間あるかないか。
生徒たち、よく耐えていると思うけど
先生も大変そう。
なんだかなあ、、
...@
06月18日(日)
起床時刻:05時59分
早寝を頑張ろうと思うが
今日中に寝るには相当努力がいる。
10時就寝など小学4年生頃以来?
つい最近まで11時でも、仕事中…だったし。
体に、頭? に寝るという選択肢がない。
それどころか、「眠るな!」と命令されている。
眠い目をこすりながら勉強していた大昔のように。
うーむ
06月17日(土)
起床時刻:06時23分
動物病院へ。
今日で3日目。
頬の、ケンカの傷?が化膿して
顔半分が腫れ上がった子がいて。
1回の診察に5分とかからないが
化膿止めの注射と治療で5千円、
傷口洗って千円、、ちとキビシイ。(^^;;
******
昨日は「和菓子の日」
和菓子の発売記念日、たぶん、、
てな訳はないので検索。
なんと室町時代から菓子を食べ厄除けと招福を
願う嘉祥という行事があったとか。
起源については色々説があるようだけど、
明治時代まで続いていたのに、忘れられ
昭和54年に全国の和菓子屋さん協会が
和菓子の日として復活させた、、とかとか。
15日が暑中見舞いの日で
暑中見舞いのハガキが発売されても
まだ出す気にはなれないな〜と思っていたら
今年の暑中見舞い用の金魚の絵付きハガキを
いただいた。
暑中見舞いではなかったけど。(*´∀`)♪
.....@
06月16日(金)
起床時刻:06時23分
少し蒸しッとしてきた。
昨日は「暑中見舞いの日」
と、車のナビが言ってた。
発売記念日だな、たぶん。
.,
06月15日(木)
起床時刻:05時30分
昨夜は大急ぎで寝る支度、
12時にベッドに飛び込んだ。
目覚めて、6時かな〜と時計を見たら
4時半、、がっかり。
スマホ見ながら二度寝したかな?
もういいや、、と起きた。
寝不足感あるけど。
レンチンおかず。
おかずと言えるか?とツッコミがありそうだけど。
新玉ねぎが出ると、毎日のようにチン♪
新玉ねぎをスライスしてチンして
かつ節たっぷり乗せて
お醤油かける。
そんだけ〜
・
06月14日(水)
起床時刻:07時00分
オイルサーディン缶をゲット。
あまり、、というより殆んど塩気なし。
イワシ、、梅干しと煮ると美味しい、、
梅干し、、シソを使う、、
と、連想。
で、オイルサーディンに梅肉を乗せ
大葉で巻いてみた。
正解! ٩(^‿^)۶
んんん、、
誰でもやってたりするかな?
....☆
06月13日(火)
起床時刻:07時00分
昨夜は寒くて、、
せっかく洗った毛布を一枚追加して
ほかほか暖かくよく眠れた。。(^.^)
もうじき夏至というのに
毛布二枚で眠るとは。。
テレビで最近の中学生の鞄が重いと言っていた。
10キロ超える鞄を持ったり担いだりして登下校。
副教材やページ数が増えているせいだ!と
繰り返していたけど、、
昔より紙質が良くなったこと、
カラーページが増えたことも、
教科書が重くなった原因だと思う。
英語の教科書しか知らないが、
全ページ美しい写真やイラスト付き、
絵本などオリジナルそのまま載せていて
切り取って保存したいくらい。
昔々の教科書は軽くて破れやすい紙でできており、
写真とイラストは白黒でお粗末だった、、
今の教科書と比べるとふわっと軽い。
さあ、薄茶に変色した、ン十年も昔の教科書
捨てます、、、、
......@
06月12日(月)
起床時刻:05時47分
二度寝できそうにないから起きた。
あんまり寝た気はしないが。
眠りが浅く短いのは老化現象かしらん?
昨日の、
リストのピアノ協奏曲第1番が
ずっと頭の中をぐるぐる。
06月11日(日)
起床時刻:07時00分
久しぶりの7時起き。
5時に起きたが、
就寝時刻が1時半頃だったので
こりゃまずい、、と二度寝。(^^;
午後、コンサートへ。
西宮交響楽団の定期演奏会。
ピアノは1昨年東芸に入学したSさん。
リストを弾くというので楽しみ…
Sさんのピアノは上手だ。
「将来はニューヨークフィルをバックに弾いてね、
ウィーンフィルでもいいよ」と言ってある。
.....☆
06月10日(土)
起床時刻:06時15分
昨夜の満月は、
苺の月と名付けるほど赤くはなかったが
秋の月のように、てらてら光る
冷たい銀色の月でもなかった。
6月は苺月より蜜月の方が知られているかも。
アメリカ先住民が満月につけた名前。
1月の満月はウルフ、狼月
2月は雪月
3月は、、? あれ?
4月は、確か種月
む、む、忘れかけ。(^^;;
お粗末にて候。
06月09日(金)
起床時刻:06時30分
昨日は午後から晴れ。
さらに蒸し暑くなり、、(´Д` )
が、今日はまた爽やかに戻る♪
大洗濯からのアイロンがけ、
エキナセアの苗、植え付け。
お片づけ少し。
今のうち、今のうち。
満月が美しい、、9:30p.m
・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
....
06月08日(木)
起床時刻:05時36分
アトリエBOXへ。
雨の日は出かけたくないっす。。。
06月07日(水)
起床時刻:06時30分
雨、、フン! (¬_¬)
近畿地方梅雨入りしたそうな。フン! ( *`ω´)
雨は嫌いだ〜。
06月06日(火)
起床時刻:06時30分
06月05日(月)
起床時刻:06時12分
chilly...
昨日はお片づけ三昧。(^^;)
大量の朗読CD、もう聴かないであろうものだけ
処分することに。
捨てられない性分。誰かいらないかな。
施設のバザーに出して、売れるといいけど。
06月04日(日)
起床時刻:06時27分
2時間ばかり眠ったところで
寒くて目が覚めた。
毛布を出してきたら、早速猫たちが上に乗る。
それでも二度寝成功〜♪
友人がトケイソウを届けてくれた。
昨年、欲しい!と言ったら
挿し芽してくれたもの。
時計の文字盤ような形の花が咲くのが
楽しみ。(=^x^=)
06月03日(土)
起床時刻:05時47分
困った、、遅寝早起き。
寝たの2時半ごろ。
へんな癖ついた、、、( ´△`)
少々寒い6月の始まり。
「風のガーデン」のDVDを観た。
ふと観たくなって。
10年近くも前の倉本聰さんのドラマ。
末期癌、在宅医療、、テーマは重いが
富良野のガーデンが素晴らしく
好きなドラマの一つ。
これを観て「富良野へ行こう!」となって
出かけたのは2010年。
また行きたいのう。
06月02日(金)
起床時刻:05時10分
金曜日。
金曜会の日。パス! (^^;)
昨夜は雷雨。
風も強く、植木鉢が倒れて困った。
竜巻警報まで出るし〜。
今日は晴れそう。気温も低いそう。
雑草取りしなくては。
06月01日(木)
起床時刻:07時00分
今日から6月。
葉書が62円に。
ん? 62円って何だか馴染みがある、、
と思ったら、封書が62円の時代があったのだった。
昔、切手を集めていて大量に持っていたけど
震災で全部失くしてしまい、
今手もとにあるのは、その後出た切手ばかり。
それでも、母が買い置きしていた60円切手が
いくらか残っていて、、
使えそう。^_^